絆 絆 絆

メニュー
  • トップ
  • 絆とは
  • 施工事例
  • ろう者の悩みと解決方法
    • インターフォンにフラッシュライトをつける
    • スイッチを連動させる
    • 視界を広げる
    • 扉を小窓のある引き戸に変える
    • IHコンロにする
    • 防音性を高める
  • 工事の流れ

kizuna-sk

※動画は音が流れます。 手話で生 ※動画は音が流れます。

手話で生きるろう児が集まる放課後等デイサービス、あ〜とん塾でサイン(窓看板)工事を行いました🌱
4枚目の写真は、あ〜とん塾のオーナーさん(ろう者)と弊社のろうスタッフが窓から手話でサインの位置を確認している様子です。これも手話の魅力の1つですね!

あ〜とん塾は設立してから4年目になるそうです。サインを取り付けたことで地域の人や新しくあ〜とん塾を訪れる人にも見つけてもらいやすくなったと思います。
子供達がいない時に工事を行ったので完成後の反応を見ることができなかったのですが、次回伺う時にサインどう?と聞いてみようと思います😉

あ〜とん塾:http://artn.jp/

* The video has sound.

We worked at Artn-juku where Deaf children study and play with Deaf staff and hearing staff in JSL after school🌱 The fourth picture shows the Deaf owner, the staff, and the Deaf staff of my company checking the position of the sign in JSL through the window. This is also one of the attractions of JSL!

It has been four years since Artn-juku was established. By installing the sign, we think it will be easier for local people and new visitors to Artn-juku to find it. 
We couldn't see the reaction of the children after the completion because it was done when there were no children, so we would like to ask about the sign the next time we met😉

#手話 #ろう者 #聴覚障害者 #建築 #建築デザイン #建築会社 #デフスペース #deafspace #ろう者のための建築 #筆談 #絆 #signlanguage #archtecture #deaf #deafcommunityindia
先週SWMさんに65インチのテレビを取 先週SWMさんに65インチのテレビを取り付けました。かなり大きく重さもあったので、壁に取り付けるのはオーナーさんも少し心配の様子でした。

壁の下地がどのようになっているのか表面から調べてみましたがわからず、壁を部分的に壊すことにしました。

壊してみると下地がテレビ取付位置に入っておらず、補強が必要な事がわかりました。

今回はオーナーさんも現場に立ち会って頂けたので、細かい内容を手話で説明し、実際に現場を見てもらうことでスムーズに現場を進めることができました😊

最近職人さんからもこの言葉って手話でどうやってやるの?と聞かれることが増え、私も嬉しく思っております✨

私ももっと手話の語彙を増やして、建築の専門的な事ももっとうまく説明できるようになりたいなぁと思った現場でした!

Last week, we installed a 65-inch TV at Sign with me. @swm2011 Deaf owner was a little worried about installing the TV on the wall because it was large and heavy.

We tried to find out what the base of the wall looks like from the surface, but we couldn't do it, so we decided to partially break the wall. When we broke it, we found that the base was not in the TV installing position and reinforcement was necessary.

This time, the owner was also present at the site, so I explained and showed the details in JSL then we were able to proceed smoothly with the construction😊

I could also see the craftsmen and other hearing staff communicating with the owner and Deaf staff through simple sign language, gestures, and eye contact.

Recently, I was asked a little more by craftsmen how do I sign for this word? So I'm glad to hear that✨ This time, I wanted to expand my JSL vocabulary and improve my skills in explaining architectural terms!

#手話 #ろう者 #聴覚障害者 #建築 #建築デザイン #建築会社 #デフスペース #deafspace #ろう者のための建築 #筆談 #絆 #signlanguage #archtecture #deaf #deafcommunity #squareglow
先日お会いした方からこのフラッシュライトはインターフォンや電話の音が聞こえにくい高齢者の方にも使いやすいという声を頂きました。そこで高齢者の方にも使っていただけるようにまずは会社の入り口にポスターを貼ってみました。今後は地域の福祉センターやコミュニティーセンターにもチラシやカタログを置いて頂けるよう少しずつ宣伝していく予定です💪✨

A person I met the other day said the flasher is easy to use even for elderly people who have difficulty hearing the sound of intercoms and calls. Then, we tried to put up the poster at the entrance of our company because we think elderly people can use the flasher. In the future, we will be asked to put the poster and catalogs at local welfare centers and community centers💪✨

#手話 #ろう者 #聴覚障害者 #建築 #建築デザイン #建築会社 #デフスペース #deafspace #ろう者のための建築 #筆談 #絆 #signlanguage #archtecture #deaf #deafcommunity #squareglow #高齢者
先日、アンカーボルト撤去工事を依頼して頂いたお客様のアフターフォローに伺いました。
前回お客様から日常生活で困っていることがあると伺ったので、解決するためのご提案もお持ち致しました。

毎回ろう者のお客様に打合せ方法についてお伺いしているのですが、やはり皆さん手話で打合せできることが良いと言ってくださいます☺️メールでは時間がかかるやり取りも手話で話すことで、「あれ・これ・それ」と言った言葉だけで通じることができます。また打ち合わせの内容だけでなく、雑談もできるので、よりコミュニケーションを図ることもできます。今回は、スタッフとお客様の実家が隣の市であることがわかり大変盛り上がりました😊

手話は単に手や指で表現するだけでなく、表情で意思を伝える事もできます。
聴者同志の打合せでは音声言語を使いますが、手話のように表情で意思を伝える関係になるまでは時間がかかります。
その点、手話は最初からそのようなコミュニケーションがとれるので、お客様との信頼関係も早く築けるような気がしました。
今年も新しいお客様との出会いが楽しみです✨

前回の施工の様子をHPにアップしました。興味がある人は是非見てください☀️
https://www.sk-planning.com/works/anchor-bolt-removal-work-k-house/

A few days ago, we visited for a follow-up of our customer who requested the anchor bolt removal work. At that time, they told us that they had problems in their daily lives, so we suggested the solutions. 

Every time, we ask Deaf customers about what is the best way for the meeting. They always tell us that it's good to have the meeting in JSL☺️ It takes a lot of time for us to have a meeting by email, but we can communicate in short words by talking in sign language. In addition to the content of the meeting, we also can have small talking, so we can communicate more. This time, it was very exciting to find out that the parent's home of one of our staff and him are in the next city😊

JSL can be expressed not only with hands and fingers but also with facial expressions. Vocal language is used for meetings between hearings, but it takes time to build relationships that convey intentions with facial expressions like JSL. On the other hand, sign language allows such communication from the beginning, so we felt that we could quickly build relationships of trust with customers.

We’re looking forward to meeting new customers this year✨

#手話 #ろう者 #聴覚障害者 #建築 #建築デザイン #建築会社 #デフスペース #deafspace #ろう者のための建築 #筆談 #絆 #signlanguage #architecture #deaf #deafcommunity #squareglow #フラッシュライト #聴覚障害者用屋内信号装置 #flasher

〒270-2214 
千葉県松戸市松飛台535-1 白鵬ビル1F

  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
LINE
08066207676QRコード
メール送信
c-komazawa@sk-planning.comQRコード
電話
08066207676
  • トップ
  • 絆とは
  • 施工事例
  • ろう者の悩みと解決方法
  • 工事の流れ
PAGE TOP

© SK-Planning

  • トップ
  • 絆とは
  • 施工事例
  • ろう者の悩みと解決方法
    • インターフォンにフラッシュライトをつける
    • スイッチを連動させる
    • 視界を広げる
    • 扉を小窓のある引き戸に変える
    • IHコンロにする
    • 防音性を高める
  • 工事の流れ